花粉が与えるボディへのダメージ

寒い冬を抜けて暖かくなってくると今度は花粉に悩まされるシーズンですね
今回は花粉が車のボディに与えるダメージと対策を紹介いたします
車の塗装は花粉の成分によってダメージが

花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか
花粉は人にだけでなく車の塗装面にもダメージを与えることをご存知でしたか?
ヒノキやスギ花粉は3月~5月に飛び、ピークはだいたい4月中旬くらいと言われています
時期になると車のボディが黄色っぽくなったり
ザラザラとした感触がするため3月頃からボディの状態に注意してください
ボディについた花粉を放置すると起こること
花粉を触ると分かるようにべたっとした粘着性を持っています
さらにその花粉が水分に触れると内部にあるペクチンという成分が
溶け出し粘着性が増してしまいます
なので水分を含んだ花粉は車に強く張り付いてしまいます!
その花粉を放置してしまうとペクチンが塗装に侵食して
ボディに錆を発生させたり、シミをつけてしまいます
またフロントガラスなどに花粉がついたままワイパーを動かすと
削ったような線キズが入ってしまう可能性があるんです
ウォッシャーで綺麗にしようと思っても
ベタベタして綺麗に落ちなかったり
さらに汚れがひどくなり視界不良になったり・・・
車に花粉が付かないようにするには・・・
花粉がボディに付着するのを防ぐ対策をご紹介いたします
定期的に洗車を行う
ボディの表面に目立った汚れがなくてもこまめに洗車をすることが大切です
少しでも花粉の付着時間を短くすることで
シミが付くリスクを減らすことができるでしょう
コーティングで塗装面を守る
コーティングはボディの上に被膜を形成します
花粉が付着してもコーティング面に付着をしているので
ボディ自体へのダメージを防ぐことができます
もちろん花粉だけでなく
砂埃・泥・黄砂からも守ることができます!!!
IROで行っているガラスコーティングとセラミックコーティングの特徴については
以前の記事を併せてご覧ください*
最後に
今回は花粉が車のボディに与えるダメージと対策を紹介いたしました
こまめに洗車を行うのが1番ですが
大変ですし洗うことによってできてしまうキズもあります
IROではキズの入りにくい方法で洗車を行っております
まずはお気軽にご相談ください!
新着記事
お問い合わせCONTACT
お問い合わせCONTACT
お問い合わせ・ご予約はお電話または
お問い合わせフォームから受け付けています。
お気軽にご連絡ください。
受付時間 10:00~18:00 不定休
お問い合わせ